もう少しでまん延防止措置の解除が控えている週末の売場状況を確認しにいきました。そういえば、本日桜の開花予想日。セブンさんの次はファミリーマートさんに伺いました
本日の天気は最高気温19℃、最低気温4℃、晴のち雨70%です。
■雑誌
雑誌ではないのですがメルカリ資材が多数あります。メルカリ資材は年間でコンスタントに売れるので、しっかり品揃えしたほうがよさそうですね。
■1個買うと1個もらえる
サークルシールで囲んでおり、お客様の視認性はあります。しかし、陳列が通常商品とおなじなので、おそらく品切れを起こす。また、この展開では、飲料がほしく来店されたお客様が購入するだけで、全体の売上アップにはつながりません。通常購入以外、例えば家でのストックのためのまとめ買いを誘発させるような、1箱買って、来週来店されたときに違う商品ですが1箱プレゼント。みたいな展開をしてみたいですね。
■やきとり揚げ物20円引き
朝、伺いましたが、焼鳥がありませんでした。この積み重ねが、繁盛店、非繁盛店を分けます。
■おにぎり
春のおにぎり祭。何が行われているのか、売場からは伝わってこなかったです。スパムおにぎりが発売かな?おにぎり全体の量が増えているとわかりやすいのですが。もうすこしお客様のことを考えた販促がよいですね。
■サンド
売れ筋の書かれた商品が在庫多く陳列されてました。
■冷し麺
セブンイレブンさんではどの店舗も置いている冷やし中華がありませんでした。それと、ごまだれ冷やし中華、冷麺、そうめんが品揃えされており、この3月の気候の商品ではないとかんじました。簡単に記載しますと、ごまだれ冷やし中華、冷麺は冷し中華があきたお客様が購入される商品。そうめんは冷し中華がほしい気温よりも、さらに高い気温のときにほしい商品。すなわち、この3品は盛夏期〜秋に出すべき商品です。まずはそば、うどん、冷し中華の品切れに注意しましょう。
■フードドライブ
sdgsの観点での実施と思います。良いですね。
いかがでしたか?週末のおにぎりはもう少し在庫がほしいのと、冷し麺は商品ごとの特性をよく理解しての売場づくり。1個買うとはできるなら、箱を置いての訴求。揚げ物で販促物にうたっている商品は24時間陳列することで、もっとよくなります。







コメント