
もっと人生を充実させるためにお金は重要だが、お金の稼ぎ方がわからない!
そんな人は多いと思います
これからお金を稼ぐために必要なスキルとお金を今稼ぐためにできることは
もうわかっています!
これからどうやってお金を稼ぐのか
もしお時間あれば、お付き合いください!
■世界はデジタル通貨に移行しつつある
人類史上最大のお金のパラダイムシフトが今急速に起こりつつあります
例えば、私たちが長年親しんできた紙幣の時代が終わり、お金の完全なデジタル化が起こります
キャッシュレスという言葉も身近になりコンビニやスーパーなどでも早く現金で支払っている人も段々減ってきましたですがこれから始まろうとしているのはキャッシュレスといったレベルの話ではないです
キャッシュレスはあくまでも紙幣や硬貨のデジタル化ですこれから始まるのは最初からデジタルで発行されるお金
どんなにお金に疎くとも仮想通貨という言葉を知らない人はあまりいないでしょう
例えばこの仮想通貨は最初からデジタルで発行されたお金です
このように言うと仮想通貨は怪しいとか仮想通貨は一般的に使われるようにはならないでしょうと思う人もいるかもしれません
しかし現在 cbdc と呼ばれるものが世界中で実用化が進んでいます
cbdc とは中央銀行デジタル通貨と呼ばれ、簡単に言うと、中央銀行が発行するお金、日本であれば円がデジタル化することです
最も進んでいるのは中国です
中国はデジタル人民元の発行をいち早くスタートしていて、すでに2000万人が口座を開設しているといいます
そして中国がデジタル人民元を国際取引の決済に使うことを視野に入れているのを受けて、アメリカも急いでデジタルドルの導入の検討を進めています
実際にバイデン大統領は2022年 cbdc の導入を国家戦略重要事項として宣言し本格的にデジタルの発行に向け検討を始めています
また中国やアメリカだけでなく世界各国で cbdc の実用化に向けた動きが活発化しています
インドは2023年デジタルルピーを発行すると発表し欧州でもデジタルユーロのプロジェクトが始まり2025年までには準備が整う可能性があります
このような世界の動きを知らなかったという人も結構多いのではないでしょうか
中国やアメリカ欧州といった名だたる各国が本気でデジタルの法定通貨の発行を急いでいます
これが今世界中で起こっているお金のパラダイムシフトで、私たちが慣れ親しんだお金を今急速にその姿を変えつつあります
そして我が日本でもすでに日銀によるデジタル円の実証実験が始まってます現時点ではまだ cbdc を発行する計画はありませんが着々と準備は進んでいます
このデジタル通貨の発行は世界的なトレンドですから日本だけ発行しないとは考えにくいですから導入へ向かう流れが逆行することはないでしょう
このように世界中でデジタルの法定通貨である cbdc の実用化が進んでいるということは知っておくべき世界の流れです
■デジタル通貨を可能としたブロックチェーンとは
このようなお金のパラダイムシフトの原動力となっているのがブロックチェーンという技術ですブロックチェーンというのは簡単に言うとデータの改ざんが非常に難しいため情報の信頼性がとても高いシステムのです
このような技術が登場したからこそお金のデジタル化が可能になったというわけです
そしてこのブロックチェーンの技術はお金だけでなく、インターネットの世界そのものを変えつつあります
ブロックチェーンによって新しいデジタルの世界が構築され始めています
この新しい世界はこれまでのインターネットや SNS とは異なる次元になることから Web 3と言われています
Web 3を一言で言うと分散です Web 3とは簡単に言うと、 Google などの一つの企業や国が主導権を握る中央集権型ではなく、個々がそれぞれの運営管理する自律分散型の世界、全てが民主化された世界というのが基本的なウェブ3の概念です
SNS が急速に私たちの生活に浸透したように私たちの生活は Web 3の世界へと取り込まれていくでしょう
■ブロックチェーンをはじめとするweb3により金融への意識が高まる
お金も Web 3時代に入っていき、5年後には誰もが暗号資産を当たり前に持つ時代に突入していく
リスクを下げるために資産は分散して保ちましょうというのが基本ですが暗号通貨も株や投資信託などと同じように分散投資先の一つとして多くの人が暗号資産を当たり前に持つ時代がやってくるかもしれません
そしてこのような変化の中で金融教育で遅れをとっている日本もついに重い腰を上げ2022年の4月から金融教育の幕が上がりました
高校での金融教育授業が必修化され高校生はこれから授業でパーソナルファイナンスを学びます
あと数年もすれば基本的な金融リテラシーを身につけたお金に強い世代が社会に出てくるでしょう
しかし金融教育を学校で受けてこなかった私たちはどうすればいいのか
それは自分で学ぶしかありません
ネットが発達し情報が民主化された今は YouTube などネットに知りたい情報があふれています
学ぼうと思えばいつでも学べる環境が整っているので、こういったものを活用して自ら学んでいく必要があります
■お金の情報は中立性が大事
そしてそのようにお金について学んでいく上で情報の中立性を意識しましょう
中立性とはフェアであるかどうか
私たちは情報の出口をよく見る必要があります
出口に相手が売りたい商品がある場合、その情報は商品を売るために都合よく偏っていることも多いので注意が必要
実際にお金のセミナーやファイナンシャルプランナーに相談に行った場合、最後になぜか投資用のワンルームマンションの購入を勧められたり保険を紹介されたりすることが多々ある
そういう商品を扱う企業のセミナー講師の場合自社製品を売ろうとするため、情報が偏ります
お金について学ぶ過程で騙されないためにも情報の中立性を意識しましょう
■これから求められるお金のスキルとは
これからの時代で私たちに求められているお金のスキルは何なのか
人口減少や少子高齢化で日本の経済は将来あまり明るくありません
黙っていても右肩上がりで給料が上がっていくという幸運な時代は終わりを告げ、今では手取りは減少
特に何も考えず会社に行き言われた業務を淡々とこなしていれば終身雇用も保証されていたあの幸運な時代はもはやもう帰ってこない
こういった状況を踏まえ私たちは自分の意思でお金のスキルを身につけなければいけません
そしてお金のスキルと言うとすぐに投資ですかと考える人がいますが、実はお金のスキルとは投資のスキルではありません
投資のスキルは身につけたいお金のスキルの中の一つに過ぎない
例えばお金のスキルとは結婚など人生を見通すライフプランニング、あるいは家計のキャッシュフローを適切に回せるスキル、あるいはもっと私たちの身近にある保険や住宅ローンのこと、詐欺に引っかからない知識を学ぶことなど多岐に渡ります
なぜこういった知識を全部身につけなければいけないのか
例えば投資でいくらお金を増やせても詐欺に引っかかってしまえば何の意味もない
いくら稼げても毎月の家計管理がおろそかで赤字を出していたら、いずれ破綻は避けられないでしょう
ですから基本的なお金のスキルは誰もが身につける必要があります
そしてお金とは人生を豊かにする道具であると認識することも重要です
■お金を使ってやりたいことを明確にする
お金は自分がたどり着きたい目的地に行くためのガソリンです
ただお金を貯めることだけが目的になってしまう人いますが、あくまでもお金はあなたの人生を豊かにする道具
そして道具に振り回されないように最も大事なことは目的地を決めるということ
自分はどんな人生が理想なのか、自分の人生で何を実現したいのか、人生の目的地があればその目的地にたどり着くためにはどれくらいの量のガソリンが必要かということもおのずと分かるようになります
とはいえ自分が人生で何を実現したいのか自分の人生の目的地が今はまだ見つかっていないんですという人が結構いると考えます
そんな人は目的地を見つけるために心が踊ることを探すことです
自分の内なる声に耳を傾け、自分が本当にワクワクすることを探す
人と比べたり世間の目を気にしたりする必要はなく、自分が本当にやりたいと思う内なる声に耳を傾ける
ワクワクするという自分の気持ちに素直に従う
そうやって自分が心踊ることを探します
しかし、このようにしてもまだ目的地が見えてこない人もいるでしょう
自分の目的地のイメージが浮かばないのは材料となる要素を持っていないことが原因の可能性もあります
私たちは知らないことを好きだとは思えないからです
目的地をイメージする材料が足りないのならとにかくインプットすることです
書籍を読んだり誰かに会ったり、話を聞いたりして心躍るに何かを探し続けてください
そしてこの人みたいになりたいという人に会えたらしめたものです
その人の生き方考え方を学ぶことで目的地のヒントが見つかるはずです
ではこういった前提を踏まえてもらった上でいよいよ具体的なお金のスキルを解説していきたいと思います
■これからお金を 稼ぐために必ず身につけるべき5つのスキル
これからの時代に必要なお金のスキル
1ダブルインカムを作るスキル
2キャッシュフローを見るスキル
3中立的な情報を見極めるスキル
4テクノロジーとリンクさせるスキル
5未来を良くするためにお金を使うスキル
先ほどまず人生の目的地を決めましょうというお話をしました
そして人生の目的地が決まったら
次にやるべきなのは、目的地に辿り着くまでに必要なガソリンの量を見積もること
つまりどのくらいの資産が必要なのかを考えること
自分は毎月いくら貯められるだろうかと考えるのではなく、しっかりと目的地から逆算するという順序が大切
この目的地からの逆算をしないと安易に数値だけで考え、不必要にリスクの高い投資に走ってしまったり、将来が不安だから保険にたくさん入るなど、効率の悪い道を選んでしまいます
こうした判断ミスは全て目的地から逆算していないことから発生します
逆算すれば貯めるべき金額や投資に回す部分も真剣に考え、やるべきことがちゃんと見えるようになりますし、お金についてももっと前向きに学ぶようになるはずです
そして目的地までのお金を貯めるための近道として資産の運用を始めることはとても大切です
緊急事態にすぐに引き出せるお金がある程度あれば超低金利の銀行にわざわざお金をたくさん置いておく必要はありません
日本はこれから経済的に縮小していくことが見込まれ、日本の未来を守るためには個々人一人一人が備えていかなくてはならない
だからこそ資産運用は変化する時代の中で自分を守りかつ目的地に到達するために欠かせないスキルです
■1.ダブルインカムを作るスキル
ダブルインカムという言葉を聞いたことがあるでしょうか
ダブルインカムとは労働からの収入と資産からの収入がある状態のことで、実はアメリカではすでにこのダブルインカムがスタンダードになりつつあります
資産からの収入とは金利や株式の配当不動産の家賃収入などです
これから日本は経済が縮小して鳥が減っていくからこそこのダブルインカムという発想がアメリカ以上に重要になってくるでしょう
とはいえ、このダブルインカムはすぐにできることではありませんから、中長期目線で取り組む必要があり、そして1日も早く行う必要があります
1日でも早く資産運用をやるべきなのは、早く始めるほど複利効果が高くなるからです
この複利効果には圧倒的なものがあり、この威力は金融庁資産運用シミュレーションなどで確認頂きたいです
早く始めれば始めるほど、そして長く行えば行うほど、圧倒的な福利のメリットを享受することを計算して体感して下さい
こんなに増えるの?とビックリするとともに資産運用を早く始めようというモチベーションが高まるとと思います
早速始めたいという人は ideco や NISA 積立 NISA といった税金的に有利な制度を活用して初めて見ると良いでしょう
そして資産運用の基本のもう一つの柱である持っている資産を分散させることもぜひ行なってください
資産を一つの籠だけに持ってしまうのはリスクが高すぎます
分散することによってリスクを軽減することができます
複数の資産に分散していれば、想定外の出来事が起こってもダメージを軽減でき自分のお金を守ることができます
■2キャッシュフローを見るスキル
次に身につけて欲しいのはキャッシュフローを見るスキルです
キャッシュフローとはある対象がお金を生み出すかどうかを見るものです
つまりそれを買うことでお金を生み出すことにつながるものはプラスのキャッシュフロー、お金を減らすものはマイナスのキャッシュフローです
キャッシュフローがプラスかマイナスかを見るのはとても簡単で、お金を生み出すかどうかをチェックすれば良いだけです
例えば高級なロードバイクを買うとしましょうもしこれが単なる趣味としての購入ならばキャッシュフローはマイナスです持っているだけでメンテナンスコストなどがかかるからです
しかしこれをもし映画のアルバイトに使うとしたらお金を生み出せるのでキャッシュフローはプラスです
この場合ロードバイクの購入費用は何ヶ月かすればアルバイトで回収できるからです
また住宅は自分が住むだけならキャッシュフローとしてはマイナスです
固定資産税やリフォーム代などがかかり続けるためです
しかし賃貸物件として貸し出すと家賃が入っていきますからプラスのキャッシュフローとなります
日本人はまだこのようなキャッシュフローの考え方を持っている人がとても少ないですが、アメリカでは比較的この考えが浸透していて、
アメリカ人では健康のために通うフィットネスジムの料金は支出ではあるが、プラスのキャッシュフローだととらえます
これは健康を維持すれば、それだけ長く働けて収入を生むことができるからです
プラスのキャッシュフローを生み出すものに今お金を使えているか
ここをチェックする目を持つとお金のスキルがグンとアップします
全ての支出はプラスかマイナスのどちらかのキャッシュフローに分類できますので、次の買い物でその支出がどちらに分類されるのか、是非考えてみてください
■3中立的な情報を見極めるスキル
自分は投資詐欺なんて引っかからないから大丈夫と思っていないでしょうか
最近ははお金のプロでさえも引っかかります
現代の詐欺はそれほど巧妙なんですですから詐欺を回避するスキルというのは極めて重要です
例えば有名なのがポンジスキームと呼ばれるものです
この先は元本保証がありながら異様に高い利回りをうたうのが最大の特徴です
今100万円預けてくれたら5年後に200万円にして返しますとか、今なら利回り15%を保証しますなど、普通に考えたらおかしいですが
手口が巧妙でなんとなく信用してしまい、多くの人がいまだに引っかかってしまうです
最近では仮想通貨関連でこのような詐欺も横行しているようです
ですからたとえどんなに信用できる人であっても元本保証&高利回りをうたっていたら怪しいと思った方がいいでしょう
この怪しいと思える感覚こそ身に着けておきたいお金のスキルになります
何をもってその怪しい感覚を持つのかと言うと相場観です
例えば牛丼の相場だと、一杯380円の牛丼が売られていたら、まあ普通だなと思いいますよね
では同じサイズでいっぱい100円だったらどうでしょうか
安すぎてちょっと心配にならないでしょうか
牛丼の相場を知っていれば、100円はいくらなんでも安すぎる
どんな肉を使っているかもわからない、賞味期限切れの肉を使っているかもしれないと疑う目をもっていることで回避できます
牛丼なら相場観をお持ちでしょうが、実はお金の相場に関しては分からない人がまだまだ多いのが現状です
100万円預けてくれたら105万円にすると言われ、良い投資と思うかどうか
110万円にする120万円にすると言われたらどう感じるか
相場感がなければ簡単に騙されてしまいます
相場観があれば105万円ならアメリカの株式で運用するのかなと、110万円ならかなりハイリスクかも、120万円、、、そんなの無理でしょと感覚的にキャッチすることができます
また手数料もそうです
投資信託の手数料も相場を知っていれば不当に高い商品に気づけます
金融には相場がありますから相場が分からない者には手を出さない
これも立派なお金のスキルです
また詐欺に騙されないスキルと同様に中立な情報を見極めるスキルも極めて重要です
中立な情報とは何かというとバックに商品の売り込みや宣伝などが無いフラットな情報のことです
多くの人はお金に関してまだまだ中立な情報を見極める力が弱いです
例えば投資や保険をそろそろ行っておかないとと思い金融機関の窓口や保険ショップファイナンシャルプランナーに相談に行くとします
このときあなたは担当者の説明に納得し金融商品を買うかもしれません
しかし相手は手数料を取るビジネスです
相手が売りたいのは相手に手数料が入る商品です
担当者がゴリ押ししてくるような商品は全く中立的ではないです
これが例えばあなたの友達にめちゃくちゃ金融に詳しい人がいてその人に相談してその人がある金融商品を新たに進めてきたとしましょう
このようにその人に全く手数料などが入らない場合はほぼ中立的な情報でしょう
表面的な言葉や情報に流されずその人の行動を見ましょう
その裏にはどんな病気があるのかバッグに何か商品が存在しているのか、特にお金の情報に関してはその情報は中立なのかをいつも考えるようにしましょう
■4テクノロジーとリンクさせるスキル
皆さんも it やテクノロジーの分野に今やお金がたくさん集まっているとか
IT やテクノロジーの分野は時代の流れにも合っていて、比較的お金が稼ぎやすいということはご存知だと思います
しかし IT やテクノロジーとは全く関係ない部署にいるとか、 IT は何となく苦手と思っている人も多いでしょう
そんな人に特にオススメしたいのがこのテクノロジーとリンクさせるスキルです
このスキルはまず一度でいいのでテクノロジーのユーザーになってみましょう
例えば、
metaverse に入ってみる
ニュースで話題になったフィンテックがあったらとりあえず取り入れてみる
スマート家電を買ってみる
と言ったふうになんでも、とりあえずテクノロジーのユーザーになってみることが大事です
年齢が上がるにつれて新しいものを取り入れるのが億劫になっていきますから、実際は年齢の高い人にとっては意外と難しいです
是非億劫にならずに、新しいテクノロジーのユーザーにどんどんなってみてテクノロジーとリンクさせるスキルを身につけていきましょう
■5未来を良くするためにお金を使うスキル
この未来を良くするためにお金を使うというスキルも重要です
未来の社会や生活仕事環境を良くすることができれば、そこに暮らす私たちもその恩恵を受けることができます
未来の経済が良くなれば私たちもその恩恵を得られ懐が潤います
結果的にキャッシュフローが良くなり、お金を増やすことができ暮らしは豊かになります
貯金しているだけでは未来は良くなりません
日本人は質素倹約が美徳とされ、貯金が大好きな国民ですが、経済はお金を使わないと回りません
例えば、お金を節約したいからと何でも値段だけで判断して安いものばかり買うのはその場しのぎのお金の使い方です
多くの人がそうしたお金の使い方をすれば、その場しのぎのサービスや商品を売る企業ばかりにお金が回り、社会全体もその場しのぎになってしまいます
これでは未来をよくすることができないし、将来の収入も増えません
経済的な展望が明るくない日本の未来を支えていけるかどうかは私達のお金の使い方にかかっています
どんな未来が欲しいのかを想像し、そこにつながる商品やサービスを応援することを未来を良くするため次の時代を豊かにするためにお金を使うスキルこそが求められている時代です
■収入をあげるためにできること
未来のあなたの収入を増やすために、今からできることを詳しく説明します
1自分にお金を投下する
2強みを知り、トップレベルに磨く
3上りのエスカレーターに乗る
4ポジショニングスキルを磨く
5凡事徹底する
■1自分にお金を投下する
未来の収入を上げるためには自分自身にお金を投資する
言い換えると自己投資することが絶対に必要です
なぜなら自分はお金を生むことが出来る大切な人的資本だからであり、稼ぐ力を身につけるために自分に何が出来るのかを考え、自分に実力を付けることで未来の収入は大きく上がります
投資と言うと株や仮想通貨などの金融商品で利益を上げることばかり考えてしまいますが、投資の本質というのは未来を良くするためにお金を統括すること
だから自分自身にお金を統括することも極めて大切な投資で未来を豊かにする手段なんです
例えば英会話のスキルをお金のスキルプログラミングスキルなどを学ぶことにお金を使うのは決して無駄にはなりません
またセミナーや勉強会などに参加し自分が気になるジャンルで働く先輩や経験豊かな人と会って考え方や生きた知識を学ぶのも勉強です
視野を広げるための経験に使うお金は惜しまなくて良いです
また生活環境を変えることも自己投資のひとつです
人は環境に染まる生き物です
自分自身の価値を高め収入を上げていくためにしっかりと環境を整えることも極めて重要になっていきます
是非自分を信じて自分にお金を投下していただきたい
■2強みを知り、トップレベルに磨く
収入を上げたいと思うのならば、あなたの強みを鍛えることが手っ取り早いです
だからこそスキルアップに投資をするのは非常に重要です
そしてスキルを伸ばすのならば、自分が苦手なものより得意なことを強みを鍛えるべきです
そもそも苦手なこと嫌いなことを私たちは努力し続けることはできません
ですが逆に自分の得意なことを強みにならば楽しみながら努力できます
さらにこれからの時代は企業も働き方も市場もライフスタイルも個人の力が強くなっていきます
終身雇用制度が崩れ実力社会となっていく時代でオールマイティにある程度こなせますという能力ではおそらく勝ち抜くことはできません
それよりもここだけは誰にも負けないという強みがあるほうが市場価値は高まります
そうやって選ばれる人材になること
これこそ、これからの時代に必要な収入を上げるスキルです
では自分の強みのレベルをどれぐらい磨けばいいのかというと、まず社内トップクラスを目指すことをお勧めします
このように高い目標を掲げて能力を磨くことで実際にレベルは上がっていきます
何か一つでいいですからどんなに小さな強みでもいいですからこの分野に関してはあの人の右に出る人はいないよねと言われる領域に行くことが重要です
そしてスキルが上がれば上がるほどどんどん楽しくなります
テストの点数も苦手な教科を頑張って40点とるより、得意な教科で100点を取る方が気持ちがいいものです
ですがなぜか仕事となると弱みをカバーしなくてはいけないと思ってしまう人がたくさんいますがこれは非常にもったいないことです
別に仕事というのは学生時代のように全教科でいい点をとる必要はないです
学生時代にならば数学、英語、国語、理科、社会でそれぞれ80点や90点を求められます
ですが仕事では何か一つ飛び抜けた点数を取れば良い
むしろその方が良い
英語、国語、理科、社会は30点でもいいが数学だけは90点や95点を取れるそんな人材が今求められています
だからあなたの得意なことをあなたの強みにフォーカスすることが重要です
もともと得意ではない英語を30点から90点にあげることはほぼ不可能でしょう
しかし、もともと得意な数学を70点から95点にあげることは十分に可能でしょう
弱みで悩むよりも強みで誰にも負けないことが大切な時代です
またこのように言うといやいやそうは言ってもスキルの上げ方がわかりませんとかどこから手をつけていいのかさっぱり分かりませんという人がいるでしょう
そんな人はインプットを増やすのがおすすめです
ほとんどの人は本を読んだり学び続けるという姿勢を持っていません
ですから1日15分でもいいからインプットし学び続けます
手っ取り早くインプットする方法としてはやはり本がおすすめです
通勤時間でも週末のカフェでも夜寝る前でもいいので習慣化してしまうことが重要です
■3上りのエスカレーターに乗る
収入を上げるためには、自己投資をして自分の強みを磨いていくことに加えて、上りのエスカレーターに乗るということも極めて重要です
この方法が収入を上げるには一番手っ取り早いです
上りのエスカレーターに乗るというのはつまり成長産業にいる成長する企業に入るということです
当たり前ですが、収入を上げたいと思うなら、あなたの会社の売上が上がらなくてはいけません
つまり企業が伸びる力はそのままあなたの収入が上がるということを意味します
これまでは有名な大企業に入っていれば黙っていても上りのエスカレーターに乗ることができたため
みんなはこぞって大企業に入ろうと頑張っていました
しかし時代は変わり、今では従来の上りのエスカレーターの定義は崩れ落としています
大企業でもリストラは多く、10年先にその企業がどうなっているかわからない
今はそんな変化の激しい時代になっています
アメリカでは優秀な学生が大企業に入らずスタートアップに就職したり起業したりするのも普通です
つまり今までは大企業に就職するというのが収入を上げる正解だったのが選択肢の幅が広がり収入を上げる道を選ぶためにキャリアをより戦略的に考える必要が出てきたというわけです
今自分が乗っているエスカレーターあるいはこれから乗ろうとしているエスカレーターが上りのエスカレーターなのかどうかをしっかりと考えることが重要です
■4ポジショニングスキルを磨く
自分の強みを磨いていくのと同時にポジショニングスキルも身につけていくことが重要です
自分の強みを磨いて自分の能力が高まったとしても、ポジションが悪くていいパスがもらえなければ収入が上がりません
優秀なサッカー選手やバスケ選手がいたとしてもゴール前の良い位置でパスをもらえなければ点を決めることはできません
それと同じであなたの能力がいくら高くても良い場所にいなければ、パスがもらえず、収入を大きく上げることはできません
ですから自分の強みを磨いていくのと同時にポジショニングスキルも身につけていくことが重要です
そのためのポイントはズバリ発信です
あなたが情報を発信すると良いポジションを取れ、やりたい仕事に抜擢される確率がぐっと高まります
方法はシンプルで、挑戦したいプロジェクトやミッションに関する情報を発信するだけで OK
例えば新しいプロジェクトのリーダーをやりたいならば、その分野に関連する情報をインプットして定期的に発信していきます
仮に暗号資産関連の事業に興味があるのなら海外の暗号資産の情報を仕入れてそれを分かりやすく発信します
コツコツと発信しているうちに、それを見た人の脳内に暗号資産といえば、○○さんだよねといった感じでタグ付けされていきます
そうなればしめたもので、次に暗号資産のプロジェクトが出てきた時に人事権を持つ人の脳内検索でパンと引っかかって、抜擢されやすくになります
つまりパスをもらえるんです
そして自分も情報発信をしてしっかりと準備しているわけですから、チャレンジも成功しやすくなります
今は SNS 全盛の時代ですから SNS を通して発信を続けていると思いもよらぬひとから絶好のパスが来る時代です
■5凡事徹底する
収入を上げるためのスキルとして最後にお伝えしたいのは凡事徹底です
凡事とは当たり前のことです
つまり当たり前のことを徹底せよということです
新しいことにチャレンジしたり、仕事がうまくいくようになるとだんだん日常の些細なタスクをおろそかにしがちになりますが、神様はこうしたところで減っていき、神様が減ると仕事を任されなくなってしまうので、当たり前を徹底することが大切です
例えば仕事の連絡の基本である報連相もそうです
報連相とは報告、連絡、相談のことでビジネスコミュニケーションの基本とされているものです
例えば、仕事を任されているので上司に催促されるまで報告しないなど、連絡がおろそかになると、その人の神様は少しずつ落ちていきます
出来る人ほど、この報連相のレベルが高いそうです
頻度が高く短く適切なタイミングで送られてきます
逆に報連相が入って来ない人は相手が忙しいのに膨大な資料を送ってきて、見て欲しいと頼んだり、返事の遅さから相手を困らせたりします
気の利いた報連相ができるようになるためには想像力が必要です
相手の立場になってしっかり考える必要があります
例えば Zoom ミーティングを提案する時でも自分の都合のよい日程をあらかじめいくつか用意しておき、この日程ではいかがですかと相手に連絡してあげれば、相手はその日から選ぶだけで済みます
このように相手の負担をできるだけ軽くしてあげることも想像力です
周りを見渡してみると、意外とこの凡事徹底ができていない人が多いことに気づくでしょう
そんな中であなたが文字を徹底できればあなたの信頼はどんどん上がっていき収入も上がっていくでしょう
コメント