ファミリーマートさんでは「ファミリーマート近鉄布施駅4階奈良線ホーム/S店」が、2022年11月10日(木)に無人決済システムを導入した実用化店舗として、リニューアルオープンします。
「ファミリーマート近鉄布施駅4階奈良線ホーム/S店」は、無人決済システムを導入した店舗として関西初出店となります。
■店舗運営コストやオペレーション負荷の低減、および非対面決済の推進
今回の無人決済システムは、“次世代のお買い物体験” を可能にし、通常の有人レジ店舗に比べ、時間節約ニーズの高い朝や移動の合間など、短時間で手軽にお買い物ができるようになり、鉄道をご利用のお客さまのニーズに対応し、利便性の向上が期待できる。また、省力化・省人化が可能となるため、店舗のオペレーションコストを低減させ、人材不足の解消を目指すとのこと
仕組みは、天井に設置されたカメラなどの情報から入店したお客さまと手に取った商品をリアルタイムに認識。出口付近に設置された決済端末のディスプレイに購入商品と合計金額が自動で表示され、ファミペイを含むバーコード決済、交通系電子マネー、クレジット、現金で支払いが可能であり、スピーディにお買い物ができる。
■実際にオープン前の店舗を利用してみました
商品を手に取り、出口でディスプレイの表示内容を確認し、支払いするだけでお買い物が完了します!。
①入店後、欲しい商品を手に取る。商品は手持ちのバックに入れてもOK
②出口のディスプレイで購入商品を確認して決済
■店舗概要
店舗名称 :ファミリーマート近鉄布施駅4階奈良線ホーム/S店
住所 :大阪府東大阪市長堂1丁目1-18
オープン日 :2022年11月10日(木)7:00※オープン日は、開店時間が異なります。
営業時間 :6:00~22:00
支払方法 :バーコード決済、交通系電子マネー、クレジットカード、現金
店舗面積 :約23㎡
取扱品目 :約700種類
■いかがでしたか?
無人決済にすることでお客様の決済はスムーズになります。しかし、この無人決済で何を目指すのか、今までもいろいろなコンビニチェーンでこの無人決済の実験をしてきましたが、そこが明確ではないように感じます。
amazonが先駆者ですが、amazonでは売り上げの拡大ではなくシームレスな決済をする手段として無人決済を始めました。
日本では人手不足の側面が大きいのであれば、無人決済にこだわるのではなく、フルセルフレジにて、従業員は会計業務を実施しないとするほうが、得策ではないでしょうか
ファミリーマート会社概要
ファミリーマートさんは国内コンビニエンス企業としては、国内店舗数で第2位の企業。
全店舗売上高は2兆8,419億円
国内総店舗数は24,923店(国内外、エリアフランチャイズ含む)
日本国内以外にも幅広い国と地域にファミリーマートを出店しています
社名 | 株式会社ファミリーマート |
所在地 | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 |
代表者 | 代表取締役 社長 細見 研介 |
設立 | 1981年9月1日 |
資本金 | 16,659百万円 |
社員数 | 連結6,881名(2022年2月末) |
事業内容 | フランチャイズシステムによるコンビニエンスストア事業 |
チェーン全店売上 (国内) | 2,841,976百万円(2022年2月期) |
総店舗数 | 24,923店(国内外エリアフランチャイズ含む)(2022年2月末) |
出店エリア | 海外は現在、主にアジアに向けての海外展開に取り組んでいます。 2019年5月時点での国別店舗数は台湾が3,406店、中国が2,554店、タイが974店、その他の国が456店となっています。 |
ファミリーマートの由来
「お客様とフランチャイズ加盟店、本部とが家族的なお付き合いをしながら、共に発展してゆきたい」という願いから「ファミリーマート」と名付けられたのだそうです。
ファミリーマートの1号店は?
1973年に株式会社西友で小型店の実験第一号店を埼玉県狭山市に開店しました。
ファミリーマートのロゴマークの由来・意味は?
人々に最も親しみを感じさせる色であるブルーとグリーン(ファミリーマートのベーシックカラー)で構成されており、ブルーは都会性・知性・希望・自由を表現し、グリーンは自然(環境保護)・フレッシュ感・若々しさ・清潔感を表わしている。
また、ブルーは「わきでる泉」、グリーンは「樹木の緑」を表わし、組み合わせることで「快適環境」を表現している。
ファミリーマートで行っているサービスは?
ファミリーマートさんは代表的なサービス11個のうち
9個のサービスを展開しています
- 印刷・コピー・スキャン
- ATMで出金・振込・電子マネーチャージ
- 住民票・印鑑証明・戸籍証明書
- 切手・ハガキ
- 写真・証明写真のプリントアウト
- 宅急便
- 商品・小包の受け取りサービス
- 各種チケット発行サービス
- ギフトカード・プリペイドカード
ファミリーマートでもっとお得に買い物するにはファミペイが必要!
ファミリーマートでもっとお得に買い物するには、ファミペイを活用するべきです




コンビニ研究所→https://conbini.org
コメント