ファミリーマートさんでは、昨年から取り組んでいる5つのキーワードの1つである「もっと美味しく」の一環として、プライベートブランド「ファミマル」から、「春雨スープ かきたま」139円(税込150円)など即席タイプの春雨スープ全5種類を、2022年11月1日(火)より全国のファミリーマート約16,600店にて発売するそうです。

■ファミリーマートの「ファミマル」からスープの味わいを追求した春雨スープ5種類を新発売!
ファミリーマートさんでは、プライベートブランド「ファミマル」の新商品として、「スープがおいしい!ファミマの春雨スープ」というコンセプトのもと、スープの味わいを追求した春雨スープ5種類を発売するそうです。
ファミリーマートさんでこれまで販売してきた春雨スープは、おむすびやサラダなどと一緒にご購入いただくことも多く、女性のお客さまを中心に支持がありました。
今回、定番味の細麺タイプの春雨を使用した「かきたま」「ワンタン」「担々麺味」に加えて、平めんタイプの春雨を使用した「鶏白湯ラーメン味」「味噌ラーメン味」の5種類を発売し、食べごたえのある春雨スープを求めるお客さまや、麺好きのお客さまにもお楽しみいただけるラインアップにて展開するそうです。
【商品詳細】

【商品名】春雨スープ かきたま
【価格】139円(税込150円)
【発売日】2022年11月1日(火)
【発売地域】全国
【内容】たまごのまろやかなコクと複数種類のだしの旨みが効いた春雨スープ。スープは、鶏だしや鰹だし、香味野菜などの旨みやたまごのコクを加えた、だしの風味豊かな中華風のスープに仕上げている。春雨は、スープによく絡み、滑らかでのどごしの良い細麺タイプを使用。具材はたまご、ねぎ、かに風かまぼこを使用。

【商品名】春雨スープ ワンタン
【価格】139円(税込150円)
【発売日】2022年11月1日(火)
【発売地域】全国
【内容】鶏だしの旨みとごまの風味、ワンタンが特徴の春雨スープ。スープは、鶏だしと香味野菜の旨みや、香辛料・ごま油の風味をしっかりと効かせて、コクのある味わいに仕上げている。春雨は、スープによく絡み、滑らかでのどごしの良い細麺タイプを使用しています。具材はワンタン4個、ごま、ねぎを使用。

【商品名】春雨スープ 担々麺味
【価格】139円(税込150円)
【発売日】2022年11月1日(火)
【発売地域】全国
【内容】複数種類のスパイスを効かせた担々麺味の春雨スープ。スープは、味噌や醤油に練りごまとすりごまを加え、花椒、五香粉等のスパイスを利かせた本格的な担々麺の味わいを表現。春雨は、スープによく絡み、滑らかでのどごしの良い細麺タイプを使用しています。具材にはチンゲン菜、大豆そぼろ、ねぎ、唐辛子、ごまの5種類を取り入れることで、彩りの良い春雨スープになるように仕立てている。

【商品名】春雨スープ 鶏白湯ラーメン味
【価格】139円(税込150円)
【発売日】2022年11月1日(火)
【発売地域】全国
【内容】まろやかな鶏のだしを感じる鶏白湯ラーメン味の春雨スープ。スープは、鶏の旨みが溶け込んだスープに香味野菜の風味を効かせて、鶏白湯ラーメンのような味わいを表現。春雨は、幅広く弾力のある平めんタイプを使用。具材にはキャベツ、ごま、ねぎを入れることで、食感の楽しい春雨スープになるように仕立てている。

【商品名】春雨スープ 味噌ラーメン味
【価格】139円(税込150円)
【発売日】2022年11月1日(火)
【発売地域】全国
【内容】コクのある味噌ラーメン味の春雨スープ。スープは、豚肉や野菜の旨みと味噌のコク、香味野菜の風味を合わせて仕上げ、味噌ラーメンのような味わいを表現。春雨は、幅広く弾力のある平めんタイプを使用しています。具材にキャベツ、人参、ねぎ、ごまを取り入れることで、彩りの良い春雨スープになるように仕立てている。
■ファミリーマートのファミマルは対象商品数は約890種類!3つのラインで展開する「ファミマル」
ファミマルは、 “家族の日常を豊かにする”加工食品や菓子、日用品、飲料などの「ファミマル」、“家族の食卓を支える”惣菜や冷凍食品に、弁当、サンドイッチなどの中食商品を加えた「ファミマルKITCHEN」、また、ファミマルKITCHENの中で、“素材や製法に特にこだわった上質な美味しさ”を提供するプレミアムライン「ファミマルKITCHEN PREMIUM」の3つのラインで、合計約890種類を展開。
■ファミリーマートの「ファミマル 」ネーミングとロゴに込められた思い

1 「ファミマのPB商品であることがすぐわかる」こと
・「ファミマル」というワード、ファミリーマートのブランドカラーを使用
2 「ファミマが自信を持って薦めるクオリティであることが伝わる」こと
・安全・安心、環境対応、美味しさなど、「ファミマの二重マル」品質を表現したデザイン
3 「老若男女あらゆる世代・性別の方々が理解できる」こと
・お客さまも笑顔になるスマイルマーク(※ロゴ案の消費者調査で1位を獲得したロゴ)
■ファミリーマートのファミマルのコンセプト
ファミマルのコンセプトは「ファミリークオリティ」。目指すのは大切な家族に安心してお薦めできる品質と安全性。また、「おいしい◎うれしい◎あんしん◎」をキーワードに、お子さまからご高齢の方まで、誰にでもわかりやすい伝え方で、魅力を発信し続けている。

いかがでしたか?
ファミリーマートさんのファミマルにはそれぞれブランドコンセプトがあるようです。今回発売のスープは家族の日常を豊かにするためのファミマルです。ファミマルになる前の商品と食べ比べてみて比較するのもよいかもしれませんね!
コンビニ研究所→https://conbini.org
ファミリーマート会社概要
ファミリーマートさんは国内コンビニエンス企業としては、店舗数で第1位の企業。
全店舗売上高は4兆9,527億円
国内総店舗数は21,327店
日本国内以外にも幅広い国と地域にファミリーマートを出店しています
社名 | 株式会社ファミリーマート |
所在地 | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 |
代表者 | 代表取締役 社長 細見 研介 |
設立 | 1981年9月1日 |
資本金 | 16,659百万円 |
社員数 | 連結6,881名(2022年2月末) |
事業内容 | フランチャイズシステムによるコンビニエンスストア事業 |
チェーン全店売上 (国内) | 2,841,976百万円(2022年2月期) |
総店舗数 | 24,923店(国内外エリアフランチャイズ含む)(2022年2月末) |
出店エリア | 海外は現在、主にアジアに向けての海外展開に取り組んでいます。 2019年5月時点での国別店舗数は台湾が3,406店、中国が2,554店、タイが974店、その他の国が456店となっています。 |
ファミリーマートの由来
「お客様とフランチャイズ加盟店、本部とが家族的なお付き合いをしながら、共に発展してゆきたい」という願いから「ファミリーマート」と名付けられたのだそうです。
ファミリーマートの1号店は?
1973年に株式会社西友で小型店の実験第一号店を埼玉県狭山市に開店しました。
ファミリーマートのロゴマークの由来・意味は?
人々に最も親しみを感じさせる色であるブルーとグリーン(ファミリーマートのベーシックカラー)で構成されており、ブルーは都会性・知性・希望・自由を表現し、グリーンは自然(環境保護)・フレッシュ感・若々しさ・清潔感を表わしている。
また、ブルーは「わきでる泉」、グリーンは「樹木の緑」を表わし、組み合わせることで「快適環境」を表現している。
ファミリーマートで行っているサービスは?
ファミリーマートさんは代表的なサービス11個のうち
9個のサービスを展開しています
- 印刷・コピー・スキャン
- ATMで出金・振込・電子マネーチャージ
- 住民票・印鑑証明・戸籍証明書
- 切手・ハガキ
- 写真・証明写真のプリントアウト
- 宅急便
- 商品・小包の受け取りサービス
- 各種チケット発行サービス
- ギフトカード・プリペイドカード
ファミリーマートでもっとお得に買い物するにはファミペイが必要!
ファミリーマートでもっとお得に買い物するには、ファミペイを活用するべきです




コメント